ナラティブで編まれる地域交通コミュニティ形成と人材育成プログラムの研究開発

研究開発
テーマ
⑫リ・デザインに資する車両、インフラ等の要件抽出
⑬自動走行の社会システム化
⑮地域モビリティ資源のサービス実装に向けた地域・モビリティ・ビジネス・データコミュニティ形成
⑱地域モビリティ資源を生かした地域の類型化・特定に向けた実践的調査(アクションリサーチ)、普及展開活動
⑲サービスの社会実装に向けた人材育成
取組概要 本研究開発では、グリーンスローモビリティや自動運転バスの実証運行を通じ、自動運転バスの社会受容性を計測する統一指標の検討・提案、自動運転バスのエクステリア要件の調査検討を実施する。さらに、人材や地域の育成を行う場としてモビリティナレッジセンター開設、地域モビリティプロデューサー育成等を実践する。さらに、これらの活動や地域モビリティの実践のノウハウやプロセスを物語化し蓄積・共有・活用する。
実施者 国立大学法人筑波大学、独立行政法人国立高等専門学校機構 呉工業高等専門学校、株式会社オリエンタルコンサルタンツ、一般社団法人北海道開発技術センター
解決を
目指す
課題
・自動運転バスやグリーンスローモビリティの社会実装
・モビリティナレッジセンターの開設と地域モビリティプロデューサーの育成による地域モビリティの維持・発展
研究成果 【2025年度】
・モビリティ支援技術仕様の具体化
・モビリティナレッジセンターの開設
・自動運転バスのエクステリア要件/社会需要性統一指標の提案

【2027年度】
・数都市でのモビリティ支援技術の実装に向けたリファレンスロードマップの公開
・地域モビリティサービス社会実装ガイドラインの策定
・地域モビリティプロデューサー15人以上育成