内閣府
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期
経済産業省
NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構
ニュース

国内シンポジウム(2025/6/5)の講演資料公開

2025/07/15

2025年6月5日(木)に開催した国内シンポジウムにおける講演資料を公表いたします。
当日の様子はこちら、資料内容に関するお問い合わせはこちらをご確認ください。

発表タイトル 発表者

主催挨拶・
概要説明

スマートモビリティプラットフォームの構築~自由に自立して安全・快適に環境・他人・まちに優しく皆が、モノが、サービスが移動できるモビリティディバイドのない社会」を目指して~

石田 東生 プログラムディレクター(PD)
筑波大学 名誉教授

成果報告と
出口戦略①

持続可能なモビリティ・サービスの概要と全国津々浦々への実装

有吉 亮 サブ課題担当PM(SPM)
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所 特任准教授

移動を変えて、地域を変える

石神 孝裕
一般財団法人計量計画研究所 都市地域・環境部門長(IBSコンソーシアム)

交流を可視化する「まちぐるみシミュレータ」の開発~インクルーシブなモビリティ指向型まちづくりを目指して~

力石 真

広島大学大学院先進理工系科学研究科 教授(広島大コンソーシアム)

「モビリティをみんなで考える」コミュニティを育む

谷口 綾子

筑波大学 システム情報系 社会工学域 教授(筑波大コンソーシアム研究開発責任者)

成果報告と
出口戦略②

安全・快適・賑わいのある都市を実現する広義のインフラの提案と実装

宮下 浩一 サブ課題担当PM(SPM)
株式会社三菱総合研究所 モビリティ・通信事業本部 モビリティ戦略グループ 特命リーダー

「小さな道の大改革」への挑戦~データ活用による「事故ゼロ」の推進支援

竹平 誠治
株式会社オリエンタルコンサルタンツ 事業推進本部 スマートモビリティ推進室長(オリエンタルコンサルタンツコンソーシアム研究開発責任者)

人口縮小時代のカラフル社会に向けて、スローで心ときめくモビリティまちづくりを目指す

三重野 真代

一般財団法人運輸総合研究所 客員研究員(IBSコンソーシアム)

交通事故死者ゼロ社会をめざして~リスクの未然通知による交通事故の防止支援の研究開発~

笹渕 洋治

株式会社本田技術研究所 先進技術研究所 知能化・安全研究ドメイン チーフエンジニア(交通事故未然防止支援研究開発コンソーシアム)